地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

奈良市北登美ヶ丘で、地域に密着した学童保育を2018年4月からオープンしました。地域で様々な年齢の人たちが共に学び、発見し、お互いに見守る場所を創造していきます。

集中力を鍛える『ジャングルスピード』で盛り上がりました!

ilo  キタトミライ  アフタースクールには、様々なボードゲームがありますが、先日あさイチで紹介され、集中力が鍛えられるとして人気のある「ジャングルスピード」を子供たちと行いました!

f:id:kitatomirai:20181009163008j:image

f:id:kitatomirai:20181009162952j:image

f:id:kitatomirai:20181009163127p:image

似てるようで違うカードの同じマークが出たら、トーテムポールを取り合い、負けた人は、捨てカードをもらうというゲームです。

カードが早くなくなれば勝ち!

目の動きや瞬発力など必要になります。

大人も子供も一緒になって、集中出来るゲームでした^_^

HP↓

大学×NPO×地域 - ilo-kitatomirai ページ!

お問い合わせは、

kitatomirai@yahoo.co.jp

0742-55-2045まで!

 

 

大渕池公園で遊びました!

奈良市・学園前エリアの子供達の人気スポットと言えば、大渕池公園❣️↓

アクセス:大渕池公園は1日では遊びきれません!

 

通称  タコ公園!広大な敷地では、遊具以外にも、ボール遊びやかくれんぼなど、子供達がのびのびと遊んでいます。

f:id:kitatomirai:20181003230954j:image

f:id:kitatomirai:20181003230959p:image

f:id:kitatomirai:20181003231004p:image

タコの遊具があるからタコ公園!みんな、裸足で遊んでいました。

 

ところで、このタコの遊具、日本独自のものだそうで、全国にありますが、

コペンハーゲンにある、世界各国の遊具で遊ぶ事ができるデザイナーズ公園”スーパーキーレン”には、

f:id:kitatomirai:20181003231600j:image

↑こんなクールなタコの遊具が!

日本の職人さんが現地で仕上げたそうです。

 

みんな、「タコ公園にまた、行きたーい!」と元気なリクエスト。

子供達の体力は、尽きません^_^

 

奈良市民間学童保育

お問い合わせは、

kitatomirai@yahoo.co.jp

0742-55-2045

 

LINE  1:1トークでも、お気軽にお問い合わせください!↓↓

LINE Add Friend

 

 

 

フィンランド探訪⑦

 

イロラ小学校の続きです。

過去のエントリーはこちら↓

フィンランド探訪① ヘルシンキ到着 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪② - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪③イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪④イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪⑤イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪⑥ - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

4年生の教室にやってきました。

みんな、それぞれにタブレットを持ち、前の画面を見ていました。この日は、意見を集めるなど、多数決のような使い方をしていました。

日によっては、英単語の学習、短い質問・答え(クイズ)、意見を集めるなど様々な使い方をしているとのことでした。

f:id:kitatomirai:20181001185029j:plain

f:id:kitatomirai:20181001185038j:plain

三角の机は一人で使ったり、上の写真のように固めてテーブルに出来るようです

 

廊下に移動すると、生徒がテスト中でした。

f:id:kitatomirai:20181001190145j:plain

テスト用紙などが散乱していますが、副校長先生は生徒に「終わったらかたづけなさいよ。」というのみでした。「どうして下に置いてるの?」って怒ったり、びっくりしたリアクションをとってしまいそうですが(特に視察が来ていたりすると)、副校長先生の穏やかな対応を見ていると、生徒も落ち着いてくるのかなと思いました。

f:id:kitatomirai:20181001191700j:plain

1年生の教室では、走る、歩く、座るなどの単語を実際にアクションしながら練習していました。

私も一緒にアクションをさせて頂きました。

特に低学年の間は体全体を使って学習することを心がけていると副校長先生がおっしゃっていました。

教室を出るときみんな「モイモイ~!(バイバイ)」と言ってくれました。

 

低学年の教室に行きました。

f:id:kitatomirai:20181001192547j:plain

f:id:kitatomirai:20181001192642j:plain

こちらの部屋は黄色で家具をまとめられていました。

青色や緑色など部屋によって基調とする色で家具がまとめられていて、落ち着きます。

 

 

10/6(土)集中力とリラックス!ストレッチヨガ

iloキタトミライ  アフタースクールでは、学童保育の場を通じて、地域や多世代の交流を行なっていきたいと考えております。

10月からは、火、木、土曜日の10:30〜11:45にヨガ教室を開講予定です。

様々な世代に受けて頂けるレッスンを予定しておりますので、みなさまぜひお待ちしております!

 

10/6は、オープニングイベント❣️

集中力を養い、深いリラックスを感じて頂ける”ストレッチヨガ ”を開催します!

 

大人の方はゆっくり動いて深いリラックス、お子様はポーズをしたり、座って目を閉じて呼吸を行うなど、集中力を養い、姿勢の改善にも効果的です。

ぜひ、皆様、お待ちしております!

日時:10月6日(土)10:00~11:00

参加料:大人一人500円(ご一緒のお子様一人まで無料)

動きやすい服装、タオル、水分補給用の飲み物をご持参ください。

マットは、不要です!

f:id:kitatomirai:20180927144556j:image

ご予約は、

0742-55-2045

iloyoga@yahoo.co.jp

LINE@ iloyoga↓1:1トーク

LINE Add Friend

まで!

 

 

 

自己肯定感について

日本の子供は、世界一自己肯定感が低いという記事を読んだことがあります。

「高校生の生活と意識に対する調査」では、日本は「私は人並みに能力がある」は、7.4%で、アメリカ55.9%、中国33.4%、韓国16.7%に比べるとかなり低い結果になっています。

引用↓

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kyouikusaisei/chousakai/dai1/siryou4.pdf

自分自身の事を考えてみると、周りと比べられたり、他人にどう思われているのか、世間の平均点と比べて自分はどうなのか、つねに気にしていて、自分は駄目だと考える事が多い高校生だったように思います。

そんな時に

「育てたように子は育つ」

 

育てたように子は育つ―相田みつをいのちのことば (小学館文庫)

育てたように子は育つ―相田みつをいのちのことば (小学館文庫)

 

 

という言葉に出会いました。

「自分のせいではないのだ、自分は自分のままで良い」

と、感じました。

 

それ以上でもそれ以下でもなく、今、ここにいる自分を大切にすること、周りから「なんでこうなのか、、」と否定されても、それはその人自身の経験則や考え方、価値観、世間のシステムから言っているのであって、それを受け入れて、自信を無くしたり、人に合わせる必要はない、自分は大切な存在なのだと考える事が重要であると思います。

礼儀や勉学など人から学ぶ姿勢は、つねに持ち続けないといけないですが、あくまで比べるのは、自分自身であり、昨日の自分より前進できているか、周りではなく自分、今の自分だと思います。

 

ミラーニューロンミラーニューロン - Wikipediaという神経細胞があります。

他の個体の行動を見て、まるで自身が同じ行動をとっているかのように"鏡"のような反応をすることから名付けられたそうです。

ポジティブな人の近くにいると、自分も元気に前向きになりますよね。

日本のことわざには「子は親の鏡」という良い言葉がありますね。

親自身が自己肯定感が低いと子供自身も、自分自身を大切に出来ない心になってしまうのかなと思います。

お母さん、お父さん自身もそのままで、良いのですよね。

 

なかなか思うように行きませんが、自分自身、葛藤していた経験があると、「あ!」と、子供の立場になって、気持ちを受け止めてあげる事が出来るのでは、、と考えています。

 

「育てたように子は育つ」からの引用です。

”親は子どもに、何でもしてやること自体が喜びである。子どもの笑顔を見ることが喜びである。〜ところが近年、そうでなくなってきた。子どもが、自分の思い通りのことをしてくれたときにしか、喜びを感じなくなった親が増えてきた。すると幼い子どものほうが、親の喜ぶようすを見てほっとするようになった。”

以上、引用です。

私も知らず知らずのうちに、このような状態になっていると反省しました。

子どもが幸せを感じてくれていたら、

本にもある言葉”親が生きているうちに、親を喜ばせてくれる必要はない”ということを心掛けていきたいと思います。

子どもが人に感謝する気持ち、相手を思いやる気持ち、社会の規律を守ろうとする意識など、子どもの心を育てる、子育てをしていきたいです。

 

 

 

 

 

 

ベンハムの独楽 (コマ)で遊びました!

先日のプログラムでは、

ベンハムの独楽 (ベンハムのこま)を作りました!

f:id:kitatomirai:20180921165602j:image

ベンハムのコマとは、主観色の実験の為に開発されたコマで、白黒の模様を回すと弧の形の色があちこちに見えます。人によって見える色が違うんです!

ベンハムの独楽 - Wikipedia

f:id:kitatomirai:20180921165931p:imagef:id:kitatomirai:20180921165943p:image

みんなは黄色が見えたようです❣️

仕組みや現象の理由はまだまだ解明されていないそうです。

実験は、みんな、いつも楽しそうに取り組んでいます!

また、いろんな実験をしようね!

 

 

 

お問い合わせは

kitatomirai@yahoo.co.jp

0742-55-2045

 

"ilo kitatomirai"のLINE@はじめました!
1:1トークでも、お気軽にお問い合わせください^_^
https://line.me/R/ti/p/@nvv4881u

 

 

 

 

 

 

キタトミライの定番おやつ!オリジナルどら焼き

みんな大好き、どら焼き作りをおやつタイムに行いました。

ベリーソースやチョコクリームを乗せて頂きます!

f:id:kitatomirai:20180918125146p:image

f:id:kitatomirai:20180918125152p:image

f:id:kitatomirai:20180918124835j:image

中の具はお楽しみ!美味しそうに出来ました!

 

プログラムは、新聞を使ってゲーム大会をしました!

誰が一番、細く、途切れずに、長く新聞を切れるか競争です。

f:id:kitatomirai:20180918124946j:image

f:id:kitatomirai:20180918124958j:image

途中で集中が切れてしまう子がいましたが、すごく集中して作った子は、自分が作った長さに驚いていました。

単純だけど、淡々と行う遊びは集中力が養われますね。