地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

奈良市北登美ヶ丘で、地域に密着した学童保育を2018年4月からオープンしました。地域で様々な年齢の人たちが共に学び、発見し、お互いに見守る場所を創造していきます。

正倉院展に行ってきました!

奈良の秋といえば、正倉院展

今回は第70回です。

昔から通っている方は、お馴染みの宝物などもあるのではないでしょうか?

今日は、小学校が創立記念日の子供達と、朝から正倉院展に行ってきました。

学校で割引券が配布されていました。

みんな、自分で「小学生1枚お願いします!」と、言って、チケットを購入しました。

f:id:kitatomirai:20181102124755p:image

開館前だというのに、長蛇の列!外国人の方々も沢山いました。

中は、撮影禁止でしたが、みんな、お目当の宝物を探して、実物を見ると、なんだか不思議そうにしている様子。

聖武天皇のご遺愛品や天平勝宝4年(752)に大仏開眼会など、東大寺の法要の際に皇族や貴族たちによって献納された品々が正倉院の宝物で、宝庫は、毎年秋に二ヶ月ほど開封され、宝物の点検や調査が行われるという事です。

それに合わせ、宝物が60〜70件ほど選ばれ、奈良国立博物館で一般公開され、昭和21年から開催されているそうです。

約1300年前の宝物を現在まで、きちんと保存し続ける、守り伝えた物を目の前にすると、驚きと畏敬の念が湧いてきます。

f:id:kitatomirai:20181102171839j:image

低学年の子供達は、まだまだ、時間の概念が掴めないので、不思議そうにしていますが、長い年月をかけて守り継がれた宝物を見るという経験や、日本中や世界中から見にきている展覧会を目の当たりにするという経験は、きっと記憶の片隅に残っているのでは、と願っています。

 

別室では、圧巻の数の仏像展示をしていました。

みんな、不動明王阿弥陀像の様々な表情や姿をすごく興味を持って見ていました。

表情や手の形など本当に綺麗でした。

f:id:kitatomirai:20181102172634j:image

f:id:kitatomirai:20181102172645j:image

展覧会の後は奈良公園を走り回り、松ぼっくりを集めたり、投げたり^_^鹿せんべいをあげたり。

f:id:kitatomirai:20181102172702j:image

f:id:kitatomirai:20181102173140p:image

f:id:kitatomirai:20181102173145p:image

最後は興福寺五重塔で、記念撮影!

楽しい一日でした。

 

奈良市にある民間学童保育

ilo  キタトミライ  アフタースクール

お問い合わせは、

kitatom@yahoo.co.jp

0742-55-2045

LINE@で1:1トーク↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40nvv4881u