地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

奈良市北登美ヶ丘で、地域に密着した学童保育を2018年4月からオープンしました。地域で様々な年齢の人たちが共に学び、発見し、お互いに見守る場所を創造していきます。

正倉院展に行ってきました!

奈良の秋といえば、正倉院展

今回は第70回です。

昔から通っている方は、お馴染みの宝物などもあるのではないでしょうか?

今日は、小学校が創立記念日の子供達と、朝から正倉院展に行ってきました。

学校で割引券が配布されていました。

みんな、自分で「小学生1枚お願いします!」と、言って、チケットを購入しました。

f:id:kitatomirai:20181102124755p:image

開館前だというのに、長蛇の列!外国人の方々も沢山いました。

中は、撮影禁止でしたが、みんな、お目当の宝物を探して、実物を見ると、なんだか不思議そうにしている様子。

聖武天皇のご遺愛品や天平勝宝4年(752)に大仏開眼会など、東大寺の法要の際に皇族や貴族たちによって献納された品々が正倉院の宝物で、宝庫は、毎年秋に二ヶ月ほど開封され、宝物の点検や調査が行われるという事です。

それに合わせ、宝物が60〜70件ほど選ばれ、奈良国立博物館で一般公開され、昭和21年から開催されているそうです。

約1300年前の宝物を現在まで、きちんと保存し続ける、守り伝えた物を目の前にすると、驚きと畏敬の念が湧いてきます。

f:id:kitatomirai:20181102171839j:image

低学年の子供達は、まだまだ、時間の概念が掴めないので、不思議そうにしていますが、長い年月をかけて守り継がれた宝物を見るという経験や、日本中や世界中から見にきている展覧会を目の当たりにするという経験は、きっと記憶の片隅に残っているのでは、と願っています。

 

別室では、圧巻の数の仏像展示をしていました。

みんな、不動明王阿弥陀像の様々な表情や姿をすごく興味を持って見ていました。

表情や手の形など本当に綺麗でした。

f:id:kitatomirai:20181102172634j:image

f:id:kitatomirai:20181102172645j:image

展覧会の後は奈良公園を走り回り、松ぼっくりを集めたり、投げたり^_^鹿せんべいをあげたり。

f:id:kitatomirai:20181102172702j:image

f:id:kitatomirai:20181102173140p:image

f:id:kitatomirai:20181102173145p:image

最後は興福寺五重塔で、記念撮影!

楽しい一日でした。

 

奈良市にある民間学童保育

ilo  キタトミライ  アフタースクール

お問い合わせは、

kitatom@yahoo.co.jp

0742-55-2045

LINE@で1:1トーク↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40nvv4881u

 

 

 

 

近くの公園で!

ilo  キタトミライ  アフタースクールの近くには、自然豊かな公園が沢山あります。敷地も広く、サッカーやかけっこ、鬼ごっこなど、思う存分遊べます。

f:id:kitatomirai:20181029224318j:image

木登りに挑戦!最初は、おっかなびっくりだった子供達も、慣れてくると上手になってきました。

f:id:kitatomirai:20181029224405p:image 

f:id:kitatomirai:20181029224411p:imagef:id:kitatomirai:20181029224423p:image

日が短くなり、すぐに暗くなってしまいますが、いつまでも楽しそうに遊んでいました。

バドミントンや縄跳び、サッカーなど、次々に遊びます!

f:id:kitatomirai:20181029224332j:image

一緒にもみじの木🍁の種を観察したり。

f:id:kitatomirai:20181029224700j:image

近くの公園でも、無限大に遊びを考える子供達です!

 

奈良市北登美ヶ丘5-16-21

0742-55-2045

メール  kitatomirai@yahoo.co.jp

LINE@1:1でも、お問い合わせを!

↓↓

LINE Add Friend

 

 

 

 

 

秋の気持ち良い空気

ilo  キタトミライ  アフタースクールの周辺の環境も、すっかり秋色に変わってきました。

f:id:kitatomirai:20181029143644j:image

f:id:kitatomirai:20181029143651j:image

優しい日差し。

f:id:kitatomirai:20181029143710j:image

落ち葉の形や色づき方も、1つとして同じ物はないですね。

寒い冬の前の、しばしの心地よい陽気の日々。

外遊びもできるだけしていきたいと思います!

 

 

ハロウィンおやつ!

みんなで、秋の優しい日差しの中、ilo キタトミライ  アフタースクールの庭を歩いていると、ジョロウグモがいました。クモが張った網は、とっても複雑な形をしていました。

クモさんには、申し訳ないですが、しばらく、瓶に入れて観察させてもらいました。

f:id:kitatomirai:20181022152443j:image

ジョロウグモは、蚊や小さな虫を捕食してくれる益虫だそうです。

毒もありますが、人間には影響はありません。

生物モラトリアムさん↓

ジョロウグモには毒がある?益虫だけど退治や巣の駆除はしていいの? | 生物モラトリアム

によると、通り道に巣がある場合は、移動してもらって蛾や蜂などを捕食してもらうそうです。私達も参考にして、端に移動してもらいました。

みんな、ジョロウグモについて、図鑑で調べていました。

いろいろな蜘蛛がいるなあと、お勉強していました。

f:id:kitatomirai:20181022153033j:image

そのあとは、おやつタイム!

ハロウィンの🎃カボチャのお団子作りをしました。

f:id:kitatomirai:20181022153146p:image

f:id:kitatomirai:20181022153152p:image

f:id:kitatomirai:20181022153155p:image

オリジナルの形やさっき調べた蜘蛛を頑張って作ったり、可愛いカボチャを作ったり。みんな個性的です。

f:id:kitatomirai:20181022153425p:image

美味しかったです!

 

f:id:kitatomirai:20181022153309j:image

 

 

 

 

稲刈りをしました!

iloキタトミライ  アフタースクールで作った稲が実りました。

たくさんの台風に耐えて、みごとに育ってくれました。

脱穀をする前に稲を刈り取って、干す作業を行いました。 

図書館で、稲に関する本を借りて、みんなで読んで勉強しました。

f:id:kitatomirai:20181023183722j:image

みんな、少しずつ稲を持って、ハサミでチョキチョキ!

f:id:kitatomirai:20181019162949p:image

一気に沢山、切ろうとしても、なかなか切れない!少しずつ切っていきます。

f:id:kitatomirai:20181019162952p:image

f:id:kitatomirai:20181019162955p:image

f:id:kitatomirai:20181019163010j:image

来週は、いよいよ脱穀します👨‍🌾

食べるのが楽しみだね!

 

iloキタトミライ  アフタースクール

奈良市北登美ヶ丘5-16-21

0742-55-2045

kitatomirai@yahoo.co.jp

LINE@  1:1トークでも、お問い合わせいただけます!↓

LINE Add Friend

 

 

 

 

模様を描きました!

模様を考えて描く事が出来る定規を使って、いろんな形を書きました!

f:id:kitatomirai:20181017123327j:image

f:id:kitatomirai:20181017123819j:image

定規をしっかり持ちながら、形を描いていくのですが、なかなか、一年生には、難しいようです。まずは、コーチのお手本をじっと見ます。

手と頭を使って、簡単な形から、だんだん難しい形を描く事が出来るようになりました!

f:id:kitatomirai:20181017124034j:image

みんな、真剣に取り組んでいました!

手先を使う作業や外遊びを真剣に行うと、集中力がだんだん育っていくと実感します。

 

稲はもうすぐ収穫の時期

すっかり肌寒くなりましたね。

日もだんだんと短くなってきました。

iloキタトミライ  アフタースクールで、育てている稲も、実ってきました!夏休み中、子供達が毎日、お水をあげていました!

そろそろ収穫の時期です。

京都の京野菜農家👨‍🌾のスミスコーチ(通称 です!日本人です^_^)に、収穫のご指導をお願いする予定です。

おにぎりにして、食べるのが楽しみです。

実ができ始めた時期から、「もう食べられるの〜?」と興味がある子供達でしたが、

『実るほど、頭を垂れる稲穂かな』という言葉があるんだよ。とお話しをしました。

”稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、小人物ほど尊大に振る舞うものだということ。”

人生が始まったばかりの子供でもきちんと意味を理解してくれると信じて、

お話しをしました。また、時々思い出してくれると嬉しいです^_^

f:id:kitatomirai:20181015174930j:image

f:id:kitatomirai:20181015174936j:image

 

過去のエントリーはこちら!

バケツで稲が! - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール