地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

奈良市北登美ヶ丘で、地域に密着した学童保育を2018年4月からオープンしました。地域で様々な年齢の人たちが共に学び、発見し、お互いに見守る場所を創造していきます。

フィンランド探訪⑦

 

イロラ小学校の続きです。

過去のエントリーはこちら↓

フィンランド探訪① ヘルシンキ到着 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪② - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪③イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪④イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪⑤イロラ小学校 - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

フィンランド探訪⑥ - 地域で見守る ilo-イロー kitatomirai アフタースクール

4年生の教室にやってきました。

みんな、それぞれにタブレットを持ち、前の画面を見ていました。この日は、意見を集めるなど、多数決のような使い方をしていました。

日によっては、英単語の学習、短い質問・答え(クイズ)、意見を集めるなど様々な使い方をしているとのことでした。

f:id:kitatomirai:20181001185029j:plain

f:id:kitatomirai:20181001185038j:plain

三角の机は一人で使ったり、上の写真のように固めてテーブルに出来るようです

 

廊下に移動すると、生徒がテスト中でした。

f:id:kitatomirai:20181001190145j:plain

テスト用紙などが散乱していますが、副校長先生は生徒に「終わったらかたづけなさいよ。」というのみでした。「どうして下に置いてるの?」って怒ったり、びっくりしたリアクションをとってしまいそうですが(特に視察が来ていたりすると)、副校長先生の穏やかな対応を見ていると、生徒も落ち着いてくるのかなと思いました。

f:id:kitatomirai:20181001191700j:plain

1年生の教室では、走る、歩く、座るなどの単語を実際にアクションしながら練習していました。

私も一緒にアクションをさせて頂きました。

特に低学年の間は体全体を使って学習することを心がけていると副校長先生がおっしゃっていました。

教室を出るときみんな「モイモイ~!(バイバイ)」と言ってくれました。

 

低学年の教室に行きました。

f:id:kitatomirai:20181001192547j:plain

f:id:kitatomirai:20181001192642j:plain

こちらの部屋は黄色で家具をまとめられていました。

青色や緑色など部屋によって基調とする色で家具がまとめられていて、落ち着きます。